第106回薬剤師国家試験は、コロナ禍の中での試験となりますね。
マスクは必需品です。
Contents
第106回 薬剤師国家試験の日程は?
日程は下記のとおり。
◇試験日◇
令和3年2月20日(土曜日)及び同月21日(日曜日)
◇合格発表◇
令和2年3月24日(水曜日)午後2時
◆出願期間◆
令和3年1月4日(月曜日)から1月14日(木曜日)
※郵送の場合、1月14日(木曜日)の消印まで有効
毎年、薬剤師国家試験は2月の最終土日に行われます。
令和3年の106回目も例外ではありません。
でも、まだ1ヵ月以上あります。
最後の追い込みはばかにできません。
コロナ禍の中、例年より緊張感も高まりますが、
身体に気をつけてがんばってください。
第105回 薬剤師国家試験の出願方法は?
◇受験票の受付期間◇
令和3年1月4日(月曜日)から同月14日(木曜日)
※郵送の場合、1月14日(木曜日)の消印まで有効
詳細は厚生労働省HPにてご確認ください。
1.受験願書
受験願書に記載する氏名は、戸籍(日本国籍を有しない者は、住民票、短期在留者については旅券その他の身分を称する書類)に記載されている文字を使用すること
2.写真
出願前6月以内に撮影する。
6cm×4cmの上半身象のもので、裏面に氏名を記載
3.返信用封筒
(受験票送付用)立て23.5cm×横12cm
表面に、郵便番号および宛先を記載し、522円の郵便切手を貼り付け、書留の表示をしたもの。
4.卒業証明書又は卒業見込証明書
卒業見込証明書を提出した者にあっては、平成31年3月19日(火)午後2時まで(郵送により提出する場合には必着)に卒業証明書を提出すること。提出のない場合は、当該受験は無効とする。
第106回薬剤師国家試験会場
試験地
北海道、宮城県、東京都、石川県、愛知県、大阪府、広島県、徳島県、福岡県
会場の詳細
第106回から、会場がかなり増えた試験地があります。
試験地の中のどの会場になるかは希望は出せず、受験票が届いて初めて自分の試験会場がどこであるかの確認が可能となります。
試験地 | 試験会場(予定) | 所在地 |
---|---|---|
北海道 | TKPガーデンシティ札幌駅前 | 札幌市中央区北2条西2-19 TKP札幌ビル |
北海道科学大学 | 札幌市手稲区前田7条15-4−1 | |
宮城県 | 産業見本市会館 サンフェスタ | 仙台市若林区卸町2-15-2 |
東北医科薬科大学(小松島キャンパス) | 仙台市青葉区小松島4-4−1 | |
東京都 | 東京工科大学(蒲田キャンパス) | 大田区西蒲田5-23-22 |
東京工科大学(八王子キャンパス) | 八王子片倉1404-1 | |
立教大学(池袋キャンパス) | 豊島区西池袋3-34-1 | |
武蔵野大学(有明キャンパス) | 江東区有明3-3-3 | |
星薬科大学 | 品川区荏原2-4-41 | |
武蔵野大学(武蔵野キャンパス) | 西東京市新町1-1-20 | |
石川県 | 北陸大学(太陽が丘キャンパス) | 金沢市太陽が丘1-1 |
愛知県 | 名城大学(天白キャンパス) | 名古屋市天白区塩釜口1-501 |
大阪府 | 大阪薬科大学 | 高槻市奈佐原4-20-1 |
神戸大学(鶴甲第一キャンパス) | 神戸市灘区鶴甲1-2-1 | |
エディオンアリーナ大阪 | 大阪市浪速区難波中3-4−36 | |
TKPガーデンシティ大阪リバーサイドホテル | 大阪市都島区中野町5-12-30 | |
TKPガーデンシティ大阪梅田 | 大阪市福島区福島5-4-21 | |
TKP大阪御堂筋カンファレンスセンター | 大阪市中央区淡路町3-5-13 | |
桃山学院大学(和泉キャンパス) | 和泉市まなび野1-1 | |
広島県 | 安田女子大学 | 広島市安佐南区安東6-13-1 |
徳島県 | 徳島文理大学(徳島キャンパス) | 徳島市山城町西浜傍示180 |
福岡県 | 第一薬科大学 | 福岡市南区玉川町22-1 |
コロナ対策にも心を配って準備する
さらに、今回は新型コロナウィルス感染対策の観点から例年にはない注意も必要です。
感染症対策として「受験者間の身体的距離を確保する観点から、希望者数の状況により受験願書に記載した受験地に隣接する都道府県に所在する試験会場で受験することになる場合がある」と公表されています。
2か月前に予約しておいたホテルを変更しなければならないこともあり得ますので、受験票が届いたら、すぐに会場の確認をしましょう。
試験に際してのコロナ対策に関しては、下記ページに詳しく記載がありますので、しっかり確認して準備しておくほうが安心できます。
受験票について
受験票は郵送で届きます。
ただし、在学中で卒業見込み証明書を一緒に提出した場合には、大学を経由して交付されるため、大学からの通知をしっかりとチェックしておきましょう。友人との情報交換も大切です。
万一、令和3年2月10日(水曜日)までに受験票が到着しない場合には、薬剤師国家試験運営本部事務所に問い合わせましょう。
薬剤師国家試験運営本部事務所 | TEL:03-6659-9687 |
---|
第106回薬剤師国家試験の試験時間
両日とも集合時刻は8時50分(時間厳守)
<第1日>
試験時間 | 科目 |
---|---|
9:30~11:00 | 必須問題試験(物理・化学・生物、衛生、薬理、薬剤、病態・薬物治療 法規・制度・倫理、実務) |
12:30~15:00 | 一般問題試験(薬学理論問題) (物理・化学・生物、衛生、法規・制度・倫理) |
15:50~17:45 | 一般問題試験(薬学理論問題) (薬理、薬剤、病態・薬物治療) |
<第2日>
試験時間 | 科目 |
---|---|
9:30~11:35 | 一般問題試験(薬学実践問題) (物理・化学・生物、衛生)【実務】※ |
13:00~14:40 | 一般問題試験(薬学実践問題) (薬理、薬剤)【実務】※ |
15:30~18:00 | 一般問題試験(薬学実践問題) (病態・薬物治療、法規・制度・倫理、実務)【実務】※ |
※ 【実務】は、実務以外の科目と関連させた複合問題として出題されるもの
「必須問題」が90問
「一般問題(薬学理論問題)」が105問
「一般問題(薬学実践問題)」が150問
合計345問が出題されます
薬剤師国家試験の合格基準は?
薬剤師国家試験の合格基準は下記のようになっています。
以下のすべてを満たすことを合格基準とすること。なお、禁忌肢の選択状況を加味する。
① 問題の難易を補正して得た総得点について、平均点と標準偏差を用いた相対基準により設定した得点以上であること。
② 必須問題について、全問題への配点の70%以上で、かつ、構成する各科目の得点がそれぞれ配点の30%以上であること。
全体の合計得点数だけでなく、各科目それぞれが基準を満たしている必要があります。得意科目で点数を稼いで、不得科目は捨てる、ということはできません。極端に不得手な科目がある場合には、しっかり対策しておきましょう。
また、禁忌肢の選択状況が加味されています。
禁忌肢とは、薬剤師にすべきでない受験者を識別するため、一定数以上選択した場合に自動的に不合格となる問題。
医師国家試験にもある禁忌肢。重大な過失が患者の命にかかわることがある仕事ですから医師国家試験に準じて導入される運びになったのでしょう。医師国家試験では、この禁忌肢を1問でも踏むと即不合格!
でも、薬剤師国家試験では、一定数以上踏むと不合格になります。
薬剤師国会試験合格基準の改正点
第101回薬剤師国家試験より、薬剤師国家試験合格基準の一部が改正されています。
・総得点
■従来 65%
□平均点と標準偏差を用いた相対基準(当面の間、65%)
・必須問題全体
■従来 70%
□改訂 変更なし
・必須問題を構成する各科目
■従来 50%
□改訂 30%
・一般問題(理論・実践)を構成する各科目
■従来 32%
□改訂 廃止
・
薬剤師国家試験の過去5年間の合格率の推移
第101回から第105回までの合格率と受験者数、合格者数の推移は下記のようになります。
合格率 | 受験者数(人) | 合格者数(人) | |
第105回 | 69.58% | 14311 | 9958 |
第104回 | 70.91% | 14376 | 10194 |
第103回 | 70.58% | 13579 | 9584 |
第102回 | 71.58% | 13243 | 9479 |
第101回 | 76.85% | 14949 | 11488 |
この5年の間の主な変更点は下記のとおりです。
・第101回・・・合格基準が「絶対基準」から「相対基準」に変更
・第104回・・・「禁忌肢」の問題を導入
・第105回・・・「薬学教育モデル・コアカリキュラム」が改訂
直前の勉強方法は?
みほのおすすめは、「領域別問題集」に絞ってやり切ることです。
こちらの記事もご参考くださいね。
