薬剤師の転職活動に紹介会社を使うと良いというのは、よく聞きますね。
こうした紹介会社が、「転職サイト」などと呼ばれることから、すでに薬剤師になった人が転職のときに使うサイト、と思われていることが多いようです。
でも、実はこうしたサイトのほとんどは、新卒生の就職活動のお世話もしてくれるのです。
Contents
薬剤師の紹介会社は新卒案件も豊富
従来は、マイナビ リクナビ などの新卒就活サイトに登録して就職活動をすすめる、というスタイルが主流でした。でれども、薬剤師に特化した就職・転職紹介サイトを活用して、自分に一番適していると思われる就職先を見つけようとするやり方が、広がりを見せています。
では、なぜ私も新卒の学生に、こうしたサイトを強くおすすめするのか、理由を説明しますね。
私が自分の体験から
「これは使える! すばらしい!」
と思ったからなのよ
薬剤師紹介専門サイト
だから就職先についての知識が豊富
これはやっぱり、薬剤師ならではのメリットだと思います。薬剤師として就職活動をするなら、こうしたサイトを使わなければ損だとも思います。
他の業種と違って、薬剤師には専門の転職サイトが存在して、薬剤師の就職先についてそれは詳しい知識を持ってサポートしてくれる。しかも、利用は無料。
今現在、薬剤師の数はまだ足りていないから、薬剤師確保のために、企業や薬局がお金を出しても人手がほしいという状況にあるというわけですね。
本来なら、自分で各企業を調べて、説明会の日程も調べて、あれもこれも調べて、自分で説明会に申し込んで・・・。
と、たいへんな時間と苦労がかかります。
ところが、薬剤師として就職しようとするものに限っては、自分でお金を払うことなく、こうしたたいへんな作業を助けてくれる、それが転職サイトと呼ばれる就職紹介サイトです。
紹介会社は忙しい薬学生の味方! 時短に効果的
薬学生は、とにかく忙しいのです。
研究・実験・実習・国家試験の勉強。そして、就職活動。
この就職活動には、たいへんな時間がかかります。
自分にあった就職先の情報をありとあらゆる情報源をもとに調べ上げ、どこが自分にあっているのか考え悩み、説明会に出かけ、面接を受けて、とお金(交通費)も時間もかかってしまいます。
このたいへんな作業を、すべて自分に代わって調べて教えてくれる、秘書のような存在があったら、と思いませんか。
そうした、面倒で時間のかかることをしてくれるのが就職紹介会社です。
とにかく忙しい薬学生にとって、紹介会社を活用することは、時短という点で、非常に有益です。
しかも、各企業や薬局の裏の裏まで知っている紹介会社の方からのアドバイスまで受けられます。
薬学生が紹介会社を利用してもほんとうに無料なの?
このように、至れり尽くせりのサービスがあって、仕事の相談を受けてもらえる、コンサルもしてもらえる、としたら普通は無料ではありえませんね。でも、実際に、こうした紹介会社に登録してサービスを受けても、登録した学生側にはいっさい費用はかかりません。
紹介会社はよりよい人材を探している企業や事業所から成功報酬を受け取るシステムとなっています。そのため、新卒の学生から紹介料・手数料などを受け取る必要がないからです。
薬学生必見!紹介会社の上手な使い方
せっかく登録をしたら、自分がよりよい職場を得るために、キャリアコンサルタントの方とじっくりと話すことがたいせつです。
薬学部新卒でも遠慮は無用 希望はしっかり伝える
キャリアコンサルタントとじっくり話す
紹介会社を使うときの注意点として、おさえておかなければならない点としては、
わがままかな、と思う必要はない。
ということ。
自分の希望はしっかり伝えなければいけない
と実感したわ
なぜなら、コンサルタントに自分の希望を伝えなければ、コンサルタントさんはこちらが希望している就職先を探すことができないからです。
最初に、
新卒なのに高望みって思われてしまうかしら
と遠慮して希望を伝えなかったら、
もっと近いところがほんとは良くて・・・
できれば、お給料が高いところというより残業の少ないところのほうが・・・
などと、コンサルタントさんが持って来てくださった案件が気に入らず、後から条件を付けたしていくと、たいへんな手間ばかりかかってしまいます。
それよりも、最初からすぱっと、
勤務地は都内の環境の良いところ
条件は残業がないところ
パートでもかまいません
契約時間だけ働いて、自分の勉強時間が確保できるところをお願いします
というように、しっかりと希望を伝えるべきです。
そもそも、紹介会社へ依頼して就職先を探す場合、コンサルタントと話すのは、企業とする面接とはまったく意味合いが異なります。
薬学生が紹介会社の選ぶときの注意
では、数々ある紹介会社。どうやって選べていいのでしょうか。
時間のない者にとっては、複数の会社に登録をすると、やり取りに時間がかかり面倒だと思うことがあるかもしれません。確かに、1社だけに依頼したほうが、就職活動としては楽かもしれません。
複数の紹介会社に登録するメリットとは?
では、複数の紹介会社に登録するメリットとはなんでしょうか?
複数の会社とのやり取りは面倒になるような気もするのですが・・・。
薬剤師紹介会社それぞれによって、持っている案件が異なる
すべての紹介会社が、すべての企業や薬局の案件を持っているとは限りません。それぞれに、パイプのあるところが異なりますから、こちらの会社にはある案件が、あちらの会社にはない、ということがあります。
親身になってくれる優秀なコンサルタントに出会える確率が高くなる
また、会社の相性というより、コンサルタントとの相性がどうなのか、ということを考えても、1社のひとりだけと話をするよりは、複数の会社に登録して、複数のコンサルタントの意見を聞いたほうが、より自分の希望が明確になり、現状も見えてくるはずです。
就職してすぐにしまったと思わないために転職サイトを上手に使う
希望に燃えて初めて社会に出て働く。
右も左もわからない中、不安もたくさん。
実習に行っているとはいえ、薬剤師の仕事や現実の厳しさ・実情など、まだまだ知らないことだらけ。
そういった状態のときに、いろいろアドバイスしてくれる転職サイトはほんとうに心強いものです。
新卒で就職して間もなく、転職ということにならないためにも、最初の就職で転職サイトの知恵をたくさんお借りしてじっくり選ぶのはたいせつです。私、新米薬剤師のみほは、下記のような事例を目の当たりにして、ますますその思いを強くしています。