薬剤師国家試験が不合格になったら内定は取り消しになってしまうんでしょうか。絶対合格したいけど、一昨日の模試が不調だったこともあり、心配でたまらなくなってきました。
そもそも、薬剤師国家試験の合格率は6割程度。ということは、4割の人は不合格になるということです。企業としても、内定をとった人の4割が不合格になるなんて、他の職種ではあり得ないことですよね。実際のところはどうなんでしょうか。
公的病院
国公立の病院勤務の場合には、ほとんどが内定取り消しになるようです。薬剤師免許が必要な職種に内定している場合には、即取り消しということです。これは、医師の場合も同じです。
調剤薬局やドラッグストア

調剤薬局やドラッグストアの場合は、来年の国試の合格まで待ってくれるところがかなりあるようです。
そういえば、『薬局りかちゃん』という漫画の主人公は、国試に落ちて1年間資格なしで勤めていて、次の年に合格して一人前になっていたはず。
ドラッグストアなどの医薬品販売業の場合は、翌年の薬剤師免許取得を目指す前提で、とりあえずは登録販売者免許を取得するようにお達しがきて、給料等の条件見直しはあるものの、内定取り消しにはならずに採用してもらえることが多いようです。
一般企業

一般企業の中でも管理薬剤師として就職している場合には、内定取り消しとなるケースが多いようです。
けれども、そもそも一般従事者やMRとしての採用の場合、資格がなくても仕事に支障はないため、内定取り消しには至らないことも多いようですが、採用条件が異なることもあるとのこと。
国家試験の合否に左右されない就職先

・国家公務員・地方公務員で「生物・化学」等の職種として採用された研究員等
・化粧品,臨床検査等の企業・・・もともと国家資格を持たないことを承知のうえで、薬学部学部4年+薬学部修士課程2年の終了を前提に就職する学生も多い職場です
・教員
調剤薬局に就職が決まっているみほの場合は?
もし国家試験に落ちたらどうなるのかしら?
私が決まっている調剤薬局などでは、ケースバイケースで会社によって次の国家試験合格まで待ってくれるとこと待ってくれないところがあるみたい。もし落ちてしまったら、会社の方と話し合いをしなくてはならないのかも。そうなりたくないです!
しかも、私の研究室では、これまで国家試験に落ちた人はいないそうです。私が初めてになりたくない!受かりたい!今日も図書館に行って勉強します!
