
皆様こんにちは。
薬剤師で医学生のみほです。
薬学部に入ったばかりの学生さんは部活選びもそろそろ決定したころでしょうか。部活動は大学生活を楽しく豊かにしてくれます。
薬学部の部活とこれから始まる医学部の部活生活について、
私の体験を交えてご紹介しますね。
薬学部の部活動
医学部の場合、部活動は医学部だけで行われます。
でも、薬学部では単科大学でない限り、他学部と一緒に部活動に取り組みます。
お友達も増えて楽しいわ。
違う分野の専門の勉強をしてる子たちから、いろんな話も聞けるし考え方も違っておもしろかったわね。
試験前なのに飲み会を入れようとしたり・・・。
え? ちょっとそれは困るわ!
という時もあったわね。

先輩方から教えていただくこともたくさんあった気がするわ。
研究室でお世話になる先輩方とはまた違った先輩とのつながりって、いろんな意味でとても勉強になってると思うわ。
国家試験の勉強の時には踊りすぎたことを後悔したけど、大学生活の中で部活動ってすごくいい時間だったと思うわ。
医学部の部活動
さて、では医学部の部活について。
なぜ医学部だけが独自で部活動が行われているのがわかりませんが、
数十年も前からずっと続いている慣習のようです。
医学部オンリーですから、医学部に所属する看護学部も一緒に活動します。
医学部生だけの部活の特徴

医学部だけですから、人数は少なめ。
さらに、対外試合も医学部のある大学とのみですから、けっこう遠征費がかかります。
医学部のサッカー部に入部した知り合いは、
遠征費がかさむとひぃひぃ言っていました。
ちなみに彼は愛媛大学医学部の学生でした。
試合のたびに四国を出て、広島やら九州やらに出かけなければならなかったようです。
医学部で部活に入部すると良いこと
5月になりましたが、
私はまだまだ新入生ということで、
新歓めぐりを楽しんでいます。
いろいろな部活をのぞくのって楽しいです。
ちょっと年齢は上だけど、新入生として親切にしてくれるし、
ときにはコンパ形式になっているのもあって、
晩御飯をごちそうになったり・・・。
部活の先輩から過去問や教科書がもらえる

なぜかといえば、部活に入っていると、
部活の先輩から過去問の情報などをもらえるからです。
また、ありがたいことに、
先輩がもう必要なければ、教科書などがもらえることもあります。
とにかく医学部の教科書代って高いですものね。
教科書代はばかになりません。
不要になった専門書は「医学アカデミー」で売却
ちなみに、私は過去に使った書籍などは、
すぐに整理して処分するほうなのですが、
薬学部のときの青本や、
浪人時代の予備校のテキストなどは高値で売れました。
ヤフオク、メルカリなどいろいろ試しましたが、
「専門書アカデミー」
というところが一番高値の上に面倒もなく楽でした。 ↓
「専門書アカデミー」で売却。
編入生が多いという空手部と映画観賞会を検討中!

私は今のところ、
映画観賞会と空手部の2つを検討中です。
映画観賞会のほうは、
「時々顔を出すだけでいいし、
全然顔を出さなくてもいいし、
編入生も多いから、ぜひ来てよ。」
と誘いを受けています。
楽しそうだし、入ってみようかな、と思っています。

また、空手部のほうは、
小学生の頃に数か月の経験があって自分も興味があることに加え、
OBがお世話や指導をしてくれていて、
医学部の勉強のたいへんさに理解が深いということから、
こちらにも入ってみようかな、
と数回お試し参加をさせていただいています。
医学部の大学生活、ますます楽しくなりそうです。

